蛇の目に白 これしかない!
先だって維真尽さんのところで
などとコメントを頂戴しましたので
普段は
このように古式ゆかしくやっておりますからと
証拠写真から入りますから( ^^) _旦
肴をご案内いたしますと 上段左から
ニシン漬け・ワケギのぬた・菜の花のあえもの
大根の浅漬け柚子風味・松前漬け・オクラの胡麻和え
愛用の蛇の目に白 そしてイカ塩辛
こちらは
アボガド・ブルーチーズwith蜂蜜
そして 塩納豆!!
一枚目の画像からは 間違いなく日本酒だろうと
二枚目からは あれ?みたいな印象も あろうかと思いますが
やっぱり 日本酒の 肴でしたから。
アボガドは赤身の代用ミタイナあたりでご理解賜るかと思われますが
このブルーチーズ!近所のスーパーのチーズコーナーで試食して
これは 蜂蜜をつけたら日本酒だとピンときまして
はい ψ(`∇´)ψビンゴでした。
で、ここで 問題です 以上の2枚の画像で
ワタシが一番 美味しいと思う肴は どれでしょう!
お酒は 蛇の目に白がほんのりキナリに染まる
まんさく でしたから
(OH! これもたいへんなヒントだ!!)
などと 引っ張らずに 素直に書きまして
ズバリ 塩納豆ですσ(゚ー^*)
この場合、納豆は練らずに 赤穂の塩を
ぱらりとやって いただきます。
ここで ほん雑拙の途中ですが
期間限定 つぶやきランキングで 2位を
ゲットしたと 報告が入りましたので
お礼を兼ねて お披露目させていただきます。
一年間で この時期だけ!ですから
ありがとうo(^-^)o
キリ番で盛りあがっているうちは
ヨロシクひとつ ですからσ(゚ー^*)
では、もとの雑拙へ戻りますです…
で、普段
ねりネリして御飯にonする際は
小粒の納豆が好きなワタシですが
ご覧の通り塩納豆には
大きめの納豆を
あえて ゲットして 楽しみます。
三個パックの残り2つは
ご飯で頂くと(/_;)
趣味の問題ですが
モッサリシテ ワタシとしては
今一つなんですが・・・
塩納豆!やめられませんから!!
納豆を食べられる皆さん!!
是非 一度 お試しを
で、ケッシテσ(゚ー^*)
混ぜちゃいけないんですから!!
その点 ご注意ね\(^o^)
追伸)
サヤ侍さん 今日のネタは
127%ご理解いただけますよね!!
では、いつの日か
ふき味噌と塩納豆で 一献( ^^) _U
この記事へのコメント
なぜでしょう?
以前テレビで、納豆は、
「混ぜればまぜるほどグルタミン酸が出て旨味が増す」
と言っておりましたが…。
塩納豆は別なんでしょうね。
何故か納豆汁を思い出しましたよぉ
純和風な献立で健康にもいいですね。
でも塩からの食べ過ぎは要注意かもね(^_^)b
わたし 御飯にかけるときは
200回以上混ぜます!
まず納豆オンリーで充分粘りが出るまで
混ぜて混ぜてのち
ようやく 添付のからしやタレを
いれて
さらに さらに 混ぜます
という わたしが 到達した結論が
塩納豆は 混ぜてはいけない!!
まあ、大き目の納豆で
一度 混ぜるのと混ぜないの
お試しあれ\(~o~)
ひたすらネバネバさせて食べてたけど、先日
TVで混ぜる必要ないなんてことを聞いて、
うそ、あれは何だったんだろうと思ったの
よねぇ。どっちなんでしょうね?
で、初耳の「塩納豆」は混ぜない。
兎に角、食べてみろってことね。
ちょっとずつ品数がある方がいいって感じ
の食卓ですねぇ。どれも美味しそうだけど
チーズを食べられない私は、ブルーチーズ
勿論ダメでしょうね。(>_<)
御飯のお供にする納豆とは
別物だと思ってください。
くるたんパパさんへのコメントに
書いた通りσ(゚ー^*)
御飯で食べる際は徹底的に
混ぜるわたしですから!!
あの 混ぜを極めた
甘み!は桃源郷です。
が
塩納豆は 混ぜてはいけません。
納豆になった大豆をいただくのです。
納豆を頂くわけではありません。
って・・・へんな解説?
で、ブルーチーズに蜂蜜!!
これで 全然違う食べ物になります
蜂蜜あってもなくても
それぞれ 美味しいワタシですが・・・
チーズ自体がだめなら
(/_;)止めておきましょうネ!
我が家のとうちゃんもせっせと納豆はかき混ぜてます
ただ、あのかきまぜが特に何かの効果があるってことは無いとは言ってましたが
美味しさという 立派な
効果をモタラシマスo(^-^)o
趣味の問題だけど
混ぜるほどに粘りがトロミと変身し
モア美味しくなります。
番組は見ていませんが
医学的に効果がないってことだったんじゃないですか?
御飯にかけて食べるときは
ワタシ 全日本級の 混ぜマゼ男だと思いますから。
とことん 混ぜます!!σ(゚ー^*)
塩納豆は あくまで 肴ღ(˘◡˘ღ)ネ
どこでも売っているのだろうか。
普通の納豆しか食べたことがないので、
そういう納豆しかめにはいらない。
今日の帰りにスーパーに寄ってみます。
これ ためしてみよぉ~っと!
アボガド・ブルーチーズ・蜂蜜
う~む。。。
ですが、やってみなけりゃ~
わかんねぇ~ ですね?
やってみよぉ~っと!
>ワタシが一番 美味しいと思う肴は どれでしょう!
お答えします。
それは…ワケギのぬた
直観でございます(^^ゞ
沢山の肴
こよなく[ささ]を好む主を持つ身
ささぁ~っと出来そうな物のご紹介
実にうれしいですぅ~
ありがとうございますぅ~♪
2位で収めず 1位がいいなぁー!!
塩納豆 という商品は
きっと ございません!!
普通にスーパーで売っている
フツウノ納豆ですから!!
誤解のナキように
ただ、私の趣味で
塩をかけて 混ぜないで食す
これを 塩納豆 と
だから、スーパーで
ワタシの趣味で申しあげると
ツブの大きいのを買って
おうちで混ぜずに塩をふって
試してみてください。
わけぎのぬた ψ(`∇´)ψ
こやつも いいわねえ!!
あの沢山並んでいる 連中
勿論普段は
あんなオールスター的な
ことなどあり得ません!!
が、ちょっと ご褒美で
ございましたo(^-^)o
あれ以外に 焼き鳥系も
でてきたんですから
幸せなひと時でしたねえ。
ブルーチーズに蜂蜜は
ワタシの暴走ではなくて
結構ありな 食べ方みたいですよ!
ブルーチーズも色々あるので
コヤツなら的に
ワタシは蜂蜜を呼んでまいります!
ドウゾ 各種お試しください。
で、2でオサメズ 1がいいなあと
奥ゆかしさゆえ・・・
とても 口にだしては・・・
ヨロシクひとつღ(˘◡˘ღ)
納豆は朝食にも、そして僕は夕食にも欠かせないかな。納豆と味噌汁があれば、ご飯は三杯、いやいまは二杯だな行けちゃいます。
僕も実は大粒の納豆のが好きなのですが、うちの相方が小粒なもので、力関係上…
応援です♪
呑む口実を提供したようですね -_-b
そ~で
何升いけたんでしょうか? ☆~(ゝ。∂)
初めてです。
一度トライしてみたいです。
そして、何やらポン酒に合う肴の数々。
これはお酒が進みそうですねぇ~
実は結婚するまではワタシモ
粒のでかいのが好きだったのですが
結婚してから、すっかり小粒に
慣れてしまっていたんだけど
どこかで 塩納豆に出会って
再び!復活したみたいな!
でも、本文の通り
ご飯にはシックリこない体質に
なっていたようですね~
応援m(_ _)m深謝にて
ヤッパリ研究と実践!
すべてはフィールドワークから
ハジマリマスカラ
( ̄ー ̄)・・・
二日で一升瓶が・・・
ハイ(^O^☆♪日本酒の為の
ラインナップですね~
でも、焼酎でも
バッチリですから!
塩納豆は、ワタシオモウニ
辛めの印象なアルコール全般に
いいんじゃないかと\(^o^)
岩塩などでも、おいしくいただけそう。
そして、わけぎのぬた。
こっちでは、ヒトモジのぐるぐる・・・
どういうものかと言いますと、
http://mana-maharo.at.webry.info/201009/article_21.html
↑の私のブログの7番目の写真の左端にちょこっと写っています。
わけぎ(ひともじ)を茹でて、ぐるぐると巻いたのに、ぬたですねぇ。
ちなみに、私の実家の家紋も蛇の目が・・・
ぽち、2位です。
だんだんで~す (=^・^=)
詢に喜ばしいことに存じます♪
しかし ゴーセーな オカズ ですねぇ
ウチの何食分かしらん ?
でも ポチ
イイ岩塩で\(//∇//)\
読んで想像するだけで
お酒がススム・・・・かと
ポチm(_ _)m深謝にて
こちらこそ(^_-)-☆
我が家の一週間分の肴デゴザイマスカラ!
ナドトo(^▽^)o
ポチm(_ _)m深謝にて
(o^v^o)前々な雑拙で
干し柿&バターをご案内したしねえ・・・
さらに さらに\(~o~)
うけますなあ さすがDNA近似者
分かる気がするワタシです。
OH!塩納豆は 塩が美味しいと
モアよき肴となりますから!
ただ、塩麹は どうでしょう?
塩納豆は、、まだ、一度も。
ていうか売ってないですね。
食べてみたいです。
粒がデッカイですね@@
納豆は就寝前に食べるといいらしいですよ脳に!
もたれそうだけどね(~_~)
あと600ほどで、キリ番みたい~
ポチ
デスカラそれそのものが
商品じゃないので
売ってはいません!
ソレゾレが納豆に
塩をパラリとやって
完成です!
寝る前に!
(。-_-。)うーん
ノラナイナア・・・
とことんネルト
あのネバネバだけでも
結構甘いです。
Oh!塩と一味
ご息女は素質アリカモ
\(^o^)/
今年は早いですね~
ドコラヘンカラ番号報告が
始まりますやら
ポチm(_ _)m深謝にて
普通の納豆と違うの
京都か奈良のお寺の精進料理の納豆て何納豆だったかな
もっと黒かったけど
2位、おめでとう
ところで、何か景品が出たの
納豆を混ぜた方が良い説と
混ぜない方が良い説がありますよね。
どちらの方が通説、有力説なのか
迷ってしまいますよね。
<応援!>
普通の納豆! を
混ぜないで
塩 を パラット
で、いただく^-^y
そういうことです!!
景品・・・ほしいなあ^-^y
ご飯にかける際は
本文やコメントにも書きましたが
とことん 混ぜるタイプなワタシ
ですが
この 塩納豆については
まぜない というコダワリノわたし
応援m(_ _)m深謝にて
今・・トップを見たら! 45078!
並んだと勘違いしました(笑) 後600です~
納豆は食べますが あまり混ぜないですね
まだ初心者なので 食べ方がよくわからないです
塩納豆! 料理にも使えそうですね
大阪でも売ってるかな?
おはようございます
まだまだ o(*^▽^*)o
と 油断していると
あっという間ですから!!
まいあさ ポチ^-^y
習慣づけましょう!!
そちらの人は
食べないと思っていたのですが
そうでもないようですねえ・・・
ですから 普通の納豆を
まぜないで 塩をかけただけ
あくまで 普通の納豆です!!
で、くるたんパパさんが
弟子入りしたがっておりましたが
!(^^)!
今は、好物に。いつもは、醤油をかけています。
納豆に塩をかけて食べるのは、はじめて知りました。
今度やってみま~す。
混ぜないで食べます(笑)
つぶやきランキング2位ですね。
今までは、4位が多かったような…?
すご~い!!(パチパチ
1年間でこの時期だけなんですか?
はい^o^この時期限定ですから!
普段、週2回だけですから
4とか3位あたりが 限界っす。
お祭りの三月!
限定ですから!
詳しくは、何本か前の
45678告知ナントカを
ご覧ください
というコトで
ポチm(_ _)m深謝にて
ニシン漬け・松前漬けと北海道じまんも
けっこう行ける口のようで
親近感をおぼえます!
岩塩の納豆も日本酒に合いそうで!
未知の味を、試さないと
2月後半は、パソコンを開くことない毎日でごめんなさい。
3月は、ポチッとがんばりますね。
はい(^-^)/キッチリ日本酒の肴です
機会ございましたら
ミルでヒキタテノ岩塩で
塩納豆で一献(^ー^)ノ
一日一ポチ(^_-)-☆
ヨロシクひとつ
お祭りの三月ですから
\(^o^)/
ポチ
4日になっちゃった・・ポチ
そろそろ 危なさそうですが…
今のところ おかげさんで!!
ポチm(_w_)m深謝にて
なんと ( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )
もったいないことを!!
と語りつつ
ポチm(_w_)m深謝にて
勝手に 使った上に 一応リンクも
貼ってしまいました。
と 今更の 事後承諾( ^^) _旦~~
我が家のルーツは富山と大阪
らしいのですが
北海道自体が東北の血が
一番高いでしょうから
まあ、そういうことになるんでしょうか?
漬物!実家イッテ
貰ってこよっとo(^-^)o
追伸
この日は 確かに ヘルシーな
ツマミが 偶然!多かった賀茂。。。
ブルーチーズは大好物ですが蜂蜜をつける? なんかピンとこないのでこれもやってみる必要がありそうです。
ところで毎日こんなに沢山のツマミを食されていらっしゃる? 奥様に拍手です。
塩納豆 どうぞ お試しくださいσ(゚ー^*)
で、ブルーチーズに蜂蜜は
塩納豆よりは 通っていると思いますが
ブルーチーズも
蜂蜜と相性の良い奴、悪い奴
いろいろございます。
また、蜂蜜と絡めると違う表情をみせる奴
ナンかもねo(^-^)o
是非 お試しを!!
ところで こんなに毎日ツマミがあったら
あえて!雑拙に登場は
させないでしょうねえ・・・
以下、ご想像の世界へ(/_;)
先日納豆のかき揚げをして食べましたが
やはり納豆は私には。。。
下戸な私は甘納豆が良いかも^^;
でも分葱のぬたや菜の花の和え物は美味しそうですね
(^-^)V
あら まあ(^_^;)
でもね ちょっと 安心しているんです。
だってね、日本全国みんな
試してみる って反応ばっかりで
あれ?とくに西の人は
納豆ダメなんじゃないの・・と
おもったりもしていたので
と あまり慰めにもなりませんが
ヌタ や 菜の花の
はい これはきっと全国区!!
甘納豆!
北海道には
赤飯甘納豆バージョンがございます
一度 動物園見物を兼ねて
お試しを\(~o~)
ウェブリ内ならリンクを貼ると
貼られた方が 勝手にリンク(もしくはトラックバック)を挿せないように設定されていると反映されません。
サヤ侍さんの ふき味噌 の一文へ リンク(=トラックバック)を貼りましたが ヤッパリ反映されていないということは、多分、ログインして 記事やコメント、トラックバック一覧のトラックバックのところで 滞っているかと思われます。
確か一週間で消えるはずなので確認してみてください。
というのは・・・ご質問の説明になっていないですねえ。
では、近日中に 本編雑拙で ご案内いたしましょう!!
ちなみに 簡単に言えませんが
これも 楽しませていただきます
ミ凸ヽ(^-^)タイコバン!
この日本酒の底辺に丸々模様の器を蛇の目というなんて!!
ひぇーっ!またまた無知蒙昧を曝け出してしまいましたっ(>_<)
納豆に塩をパラパラ…ですね。
あ、塩で思い出したおもしろい話→伯方の塩(塩分控えめ)(^^ゞ
サヤ侍さんの理解度の127という数字はいったいどこから…
などとこまかなことは気にしないでポチんとこへε=┏( ・_・)┛
って、ダメだー!
今携帯からだから行けませーん(>_<)
はい ありがとうございます
おかげさまで 2位 ですから
ψ(`∇´)ψ
蛇の目にしろ!
なんでか知りませんが
そういう名前でございます。
塩納豆 お試しを
で、ご質問の 127
これには 深い深い深淵な
理由が あるんだか
ないんだか・・・
おっと 流しているし・・・
キッチリ ポチ ヨロシクひとつ